アプリケーションノート
ibidi Pump System(ibidi社)
血管内皮細胞などにフロー培養条件下でシェアストレス(dyn/cm²)を与え、より生体内に近い条件で培養できるシステムです。通常のポンプと異なり、灌流(mL/分)ではなくシェアストレス(dyn/cm²)で設定可能なため、簡単に文献の再現実験も可能です。
<アプリケーション例>
2枚のμ-Slide I Luer 0.6にHUVECを播種し、 一方はibidi Pump Systemを用い、シェアストレス値20 dyn/cm²条件下でフロー培養を行いました。もう一方は、24時間ごとに培地交換しながら静置培養を行いました。7日後にそれぞれ免疫蛍光染色(緑:VE-カドヘリン、赤:アクチンフィラメント、青:細胞核)を行い、観察しました。
その結果、ibidi Pump Systemでシェアストレスを与えたHUVECでは、細胞の形態が変化し、伸展配向が観察されました。
→フローの流れ | |
![]() |
![]() |
静置培養したHUVEC | ibidiPumpSystemによるシェアストレス条件下でフロー培養したHUVEC |
より詳しい製品情報についてはWEBページをご確認ください。
ibidi Pump SystemのGoogle Scholarによる文献検索
今回は、Google Scholarにおけるibidi Pump Systemの数多くの文献検索結果から、さらにご研究のキーワードで絞り込んで検索する方法についてご紹介します。
(*ご注意:Google Scholarの機能自体をご紹介する記事ではございません。また、他の検索エンジンでの検索結果と同様、表示された情報源の信頼性は必ずご確認ください。)
Google Scholarは、Googleが無料で提供する論文検索サイトで、キーワードによる検索が可能です。
まずは以下のリンクをクリックください。
Google Scholarのページが開き、更にibidi Pump Systemで検索した結果一覧(2025年6月6日現在968本)がご覧いただけます。
Query:ibidi "Pump System"
Link:https://scholar.google.com/scholar?hl=en&as_sdt=0%2C5&q=ibidi+%22Pump+System%22&btnG=
Google Scholarでの絞り込み検索方法のご紹介
ここから更に絞り込む場合、Advanced searchの機能を使用すると便利です。
左上のアイコン①からメニューを表示し、Advanced search②を選択すると、検索ウインドウ③が開きます。
表示された検索ウインドウには、既にibidi Pump Systemを検索するためのキーワードが入力されていますが、キーワードなどを追加することで、ここから更に絞り込むことができます。
(検索ウインドウのメニュー)
事例として、キーワードに④“monocyte”*、日付に⑤2025年を追加し、絞り込んでみます。
*既に入力されているibidiの後ろに半角スペースを入力してから、キーワードを追加入力します。
(なお、キーワードの大文字と小文字は区別されません(ibidi pumpもIbidi Pumpも同じ検索結果になります。))
その結果、968件の文献から⑥22件まで絞り込まれました。(2025年6月6日現在)
各文献の⑦☆ Save(保存)を押すと、マイライブラリに保存され、画面右上の⑧★My libraryをクリックすることで、いつでもその文献にアクセスできるようになります。
ご紹介は以上となります。
本装置にご興味ある方は、ぜひ一度、お試しください。