アプリケーションノート

BioLector アプリケーションノート(要約)‐Part.5‐
培地と誘導時間のスクリーニング

Escherichia coli培養での酵母ベースの培地成分のスクリーニング
  • 組み換え蛋白質生産はバイオベース産業における一般的な技術です。
  • Escherichia coliは遺伝子組み換えが容易で、蛋白質生産能力が高く、生産単価が安い主力の菌株として利用されています。
  • 培地は生産能力、単価に直結する重要な要素です。
    • 蛋白質合成では窒素源が重要
    • 複雑な窒素源は効率的で用途が広い
  • ハイスループットスクリーニングプラットフォームが要求されています。

⇒BioLector®はバイオマス(濁度)、蛍光、DO、pHのオンライン測定が可能で、オプションとして送液も可能です。

多種の酵母でのハイスループット実験では増殖の傾向や蛋白質発現量、時間を比較できます。
  • 6種類の酵母(Procelys社提供)のスクリーニングで、次の事項を確認しました。
    • 増殖率
    • 蛋白質生産量
  • 蛋白質生産能力は、Flavinベースのレポーター蛋白質EcFbFPの蛍光で確認しました。
    • 蛋白質の成熟で酸素に依存していません。
      (それぞれの酵母の培養液の溶存酸素の違いによる影響はありませんでした。誘導はIPTGで実施。(PT7制御))
Figure 1: Nitrogen source (yeast extract) screening for optimized growth and recombinant protein production of E. coli BL21(DE3) pET-28a(+) EcFbFP.
Different yeast extract formulas tested in FlowerPlate® (MTP-48-BOH2) with cultivation in TB medium performed in BioLector® II. Conditions: biological duplicates, T = 37 °C, n = 1400 rpm, nO2 = 35 % oxygen in headspace, Vf = 800 µL
バイオマス依存による自動誘導のプロファイリング
  • 誘導点の設定は光学濃度で設定可能
  • BioLector®とRoboLector® liquid handler分注機の統合
    • BioLector®のバイオマスシグナルが設定値になった時点で、自動的に分注機がIPTGを添加
    • 自動化による高い精度と省力化を実現
  • レポーター蛋白質の誘導蛍光のオンラインシグナルによる完全に自動化された誘導研究

On-the-fly定性分析

Figure 2: Nitrogen source (yeast extract) screening for optimized growth and recombinant protein production of E. coli BL21(DE3) pET-28a(+) EcFbFP.
Induction of EcFbFP reporter protein production with IPTG at optical densities of 3, 6, and 8. Conditions: biological duplicates, T = 37 °C, n = 1400 rpm, nO2 = 35 % oxygen in headspace, Vf = 800 µL

 


本資料はm2p社から提供され、当社が和訳したものです。

資料は以下のリンクボタンからダウンロードしていただけます。
アプリケーションノート(フルバージョン:英語)をご覧になりたい場合は以下のお問い合わせボタンからご依頼ください。